流山のパワースポット富士塚に登ってみた
詳しく書くと長くなってしまうので端折りますが、流山本町を歩いていたところ、
知らないおじさんに浅間神社に寄っていきなよ、パワースポットの富士塚があるよ。
とチラシを渡されましたので行ってみました。
富士塚とは
簡単に言うと本物の富士山への登山が出来ない人のために、富士山を模して作った人口の山です。
関東を中心に流山以外にもたくさんあるみたいですね。
「六根清浄お山は晴天」と唱えながら頂上の浅間大神に参拝すると、
富士山に登ったのと同じ気持ち・効果・ご利益が得られるとされています。
他の富士塚はどうなのかわかりませんが、ここ流山の富士塚の山上には富士山の頂上から運んだ土が盛ってあるんですって!
富士塚は本殿の裏側にあります。
下から見上げるとこんな感じです。
さっそく登ります!
一合目
二合目
三合目
四合目
五合目
六・・・じゃなくて七合目
八合目
九合目
頂上 富士浅間大神
頂上からの本殿裏の眺め
登っている時に何人か見に来ている人がいましたが誰も登っては来ませんでした・・・
実際この山は急こう配で足場もいいとは言えないので、お年寄りの方や女性の方にはちょっときついかも知れません。
なお、願い事は遠く御神体の富士山まで飛んでいくと言われています。
気になる方、是非行ってみてください!
六合目がどうしても見つけられなかったのが悔しいです。